2023.10.23 05:36猫背による内臓影響と脳障害猫背の姿勢を続け背中が丸まってしまうと、胸郭が狭まり、その影響で内臓も圧迫。よって肺や気管支などの呼吸器・心臓・肝臓・胆のう・胃などのみぞおち付近の臓器はもちろん、膀胱・子宮などの下腹部付近においても負担がかかってしまうのです。具体的に臨床から来た方からの訴えとして不整脈の心臓と逆流性食道炎の胃液からの食道炎が多く、臓器ではないがめまいで耳石が飛ぶ良性発作性頭位性の耳。ストレートネックによる首肩の...
2023.10.14 23:32顎関節の痛み、口が開かないhttp://aozora-youtsu.com/2013/10/post-8151.html「1年半前から顎の痛みとカクッという雑音、口が開かない症状で悩んでいました。歯科、口腔外科の病院にも行きましたが、マウスピースで全然良くならずにいましたら、通りすがりで、あおぞら整骨院をみつけ受診しました。 一回目の施術で指二本がやっとだった口の開きが指3本入るようになりました。足から施術していって「なぜ...
2023.10.04 03:27尾骨骨折はほっとかない尻もち後、尾骨の痛みが続いたり激痛だったりすると、「この痛みは何だ、と骨折してるんでは」と医療機関に行きますが、ほとんどが痛み止めで様子見にて尾骨自体はそのままです。臨床上の経験から、新鮮骨折で来て整復術を施した人で治らなかった事例は今まではありません。後遺症の事例・レントゲンは取ったが痛み止めで改善がなく2か月経っても痛みが変わらない。・5年も尾骨が痛くあおむけで寝れない。・尾骨も痛いが腰痛、坐...
2023.10.03 00:14変形性膝関節症http://aozora-youtsu.com/2009/07/post-c7a0.html変形性ひざ関節症は男女を問わず発症しますが、圧倒的に女性に多く見られます。女性は、更年期を迎えると、総体的に増骨機能が低下します。これは女性ホルモンの低下により、リン代謝が低下することによります。しかし、ある種の条件が加わると、増骨機能が逆に向上します。その条件とは、骨に対する必要以上の加重と衝撃です。ひ...
2023.10.02 03:11馬尾性尾骨部しびれ仙骨裂孔から馬尾神経が馬尾性脊柱管狭窄症の尾骨部のしびれは正しく陰部神経支配のしびれである。脊柱管狭窄症の施術は慎重にやらねばならない。座らなければならないときは姿勢を正しく、できれば座ることをなるべく控えること。治療は陰部神経絞扼部の解放施術。陰部神経痛陰部神経の絞扼によって生じる。陰部神経による経路において圧迫が生じやすい2か所1、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所2、...