2021.02.28 03:10脳脊髄液減少症/むち打ち症、尾骨骨折蝶形骨と後頭骨の結合蝶頸後頭底結合の動き(屈強伸展)で脳脊髄液の循環生産に関与蝶形骨のトルコ鞍に下垂体下垂体から分泌されたホルモンが果たす働きは以下に示す通りです。成長ホルモン 骨の伸長や筋肉の成長を促進する。肝臓や筋肉、脂肪などの臓器で行われる代謝を促進する。甲状腺刺激ホルモン 甲状腺を刺激し、甲状腺ホルモン生成を促す。副腎皮質刺激ホルモン 副腎皮質を刺激し、コルチゾールなどのホルモン生成を促す...
2021.02.27 01:05尾骨骨折後遺症 脳脊髄液①尾骨骨折の整復術で臨床実績、技術で唯一の施術家です。②尾骨骨折後遺症の症状の臨床実績、技術で唯一の施術家です。③自律神経障害を尾骨の整復調整で施術し臨床実績、技術で唯一の施術家です。*尻もちをついて尾骨を打つとむち打ち症と同じ症状を出すことがある。そこで脳脊髄液の循環、生産の施術をし体調が悪いなど不定愁訴の症状にも対応しています。*尾骨周辺症状にも効果。(肛門挙筋症候群など)http://aoz...
2021.02.26 00:59足のつけ根 初日で痛みがとれ楽になりました。 横浜市鶴見区「足のつけ根 初日で痛みがとれ楽になりました。」2ヶ月間、足のつけ根の痛みに悩まされていましたが、初めて 施術をうけ初日で 痛みがとれ 楽になりました。原因が わかり 運動をしながら治療が出来、うれしく思います。http://aozora-youtsu.com/2012/02/post-1dee.html[あおぞら整骨院]腸腰部痛の専門施術
2021.02.25 02:11両手のしびれ:一生懸命対応して下さった先生に本当に感謝しています。当院を知る前、どんなことで悩んでいましたか?両手の痛みとしびれ両手がいつもしびれていて、特に朝方痛みとしびれで目が覚めてしまった。えんぴつを持ったり、ドライヤーを持つ事も出来なかった。当院のことを何で知りましたか?来院の決め手となったことは何ですか?ホームページ、Yahoo!(検索キーワード:手根管、手のしびれ 来院の決め手:メールで問い合わせ、その後すぐに返信を頂きました。)実際に利用された、率...
2021.02.24 00:29腰椎すべり症 腰の痛み、お尻からあしの痛みやしびれ女性に多い「腰椎すべり症」(ようついすべりしょう)腰椎すべり症はお尻の深い所にある筋と背中腰の深い所にある筋にストレスがかかっていて、筋膜に起因している腰痛症です。施術は中殿筋から中殿筋から脊柱起立筋深層筋の整復術です。http://aozora-youtsu.com/2017/04/post-21b4.html腰椎すべり症はお尻の深い所にある筋と背中腰の深い所にある筋にストレスがかかっていて、筋...
2021.02.23 02:12肛門挙筋症候群尾骨、肛門、会陰、性器、恥骨の痛みは器質的疾患がない原因が分からないこれらの痛みを「肛門挙筋症候群」。肛門挙筋(骨盤底筋)という筋肉だからである。特に肛門が痛い、肛門奥が痛い、肛門の上あたりが痛い等が多く見受けられる。原因や器質的疾患がないことから神経性のものだと言われることもある。肛門挙筋は陰部神経支配、この痛みは陰部神経の圧迫による陰部神経痛と私はみる。臨床経験から肛門挙筋が着く尾骨の奥への曲...
2021.02.22 00:58PC筋とBC筋骨盤底筋1.目的・骨盤底筋は上から内骨盤筋膜、肛門挙筋、会陰筋による三層構造をなし、周囲の骨盤と靭帯構造を形成し、骨盤内臓をハンモック状に支持する。肛門挙筋には尿道括約筋、直腸括約筋、肛門括約筋などが部分的に固定されている。・骨盤底筋をなす筋肉には、腹圧や尿意に対して素早く収縮する速筋と、常にある程度収縮している遅筋がある。・女性の尿失禁の多くは、出産時の骨盤底筋の損傷や更年期以降のエストロゲン減...
2021.02.21 01:56日曜祝日診療 横浜市 整骨院http://aozora-youtsu.com/2009/06/post-6c3e.html平日は通常診療です。当院は予約制です。(急患はこれに非ず)診療時間に関係なく予約受け付けます。尾骨骨折、尾骨骨折後遺症、幼児の脱臼、肩関節習慣性脱臼、顎関節脱臼、ぎっくり腰、坐骨神経痛、関節痛、神経痛、尾骨痛、子宮下垂、子宮後屈、自律神経、体の歪み、捻挫、打撲、肉ばなれ、等治療は急性、慢性・繰り返す痛みに...
2021.02.20 00:34ひざ痛、尾骨整復で杖なしで歩ける尾骨整復骨盤調整で杖を突かないと歩けない膝痛が杖なしで歩ける。60代女性 臼蓋形成不全 ひざ痛尾骨からの骨盤底筋が股関節に関わる筋肉に付いている、尾骨が固着して骨盤底筋の働きを悪くしていると股関節に影響し、それが膝に負担をかけた形になる。尾骨の固着を尾骨整復術で骨盤底筋を回復させることにより、股関節の動きが回復したことにより膝の負担が楽になり動きが回復した。http://aozora-youtsu...
2021.02.19 01:21左坐骨神経痛、腰痛、膝痛 70歳代女性70歳代女性 左坐骨神経痛、腰痛、膝痛足からの軸合わせで、左下肢のしびれ痛みはなく、歩ける腰も膝も今はいい。しかし夕方もしくは朝にはもどる。ただ当初よりは痛みがとれている所はある。骨格筋のバランスを整えるのにはその人の骨格筋の習慣性を正しい方向へ変えてあげる必要があるので、ある程度の日にちと施術回数は必要になる。 http://aozora-youtsu.com/2021/02/post-1674...
2021.02.18 02:06変形性膝関節症/口コミ体験ひざ関節炎 軟骨がへっています 良くなってくるので安心ひざ関節炎で4年位前、他の整形外科ではレントゲン写真をみて軟骨がすりへっています。これは加齢のせいです。一時的には薬(飲む・貼る)で痛みはとれるが全治は無理との診断でした。年のせいでは仕方がないね!と思いながら時々痛みの出た時は市販の薬で補っていました。ところが昨年(平成20年5月末)急に右ひざ内側の痛みで階段上下、坂道は無理になり、歩くのもや...
2021.02.17 00:27ひざ痛「変形性のひざ」関節支配性低下が大きな原因関節変形の人の多くは、骨が痛みを出していると勘違いしています。骨には神経がなく、骨が痛みを出すことはありません。関節は筋肉に運命を託しています。それで筋肉の主な仕事とは、関節を動かす、関節を支える、関節の動きに対応する、です。ただ、この関節の動きに筋肉の対応が歳と共に股関節の角度が徐々に小さくなるのに対し、合わなくなり、大きなツケとして関節の並びの不揃いが...