2018.01.31 00:14尾骨骨折/尾骨骨折後遺症/尾骨痛尾骨痛http://aozora-youtsu.com/2015/11/post-3840.html尾骨骨折(びこつこっせつ)直接ぶつけたことにより発生。女性に多い。(体形状) 尾骨骨折の症状疼痛、圧痛、内出血斑、機能障害触っても、動いても痛く、くしゃみや咳でもひびく、直接椅子には痛くて座れない、仰向けにも寝れない。内出血が見える。排便障害がある。症状には個人差がある。骨折転位が大のものは、...
2018.01.30 23:13喘息発作を止める 横浜市 整体胸椎の5・6番の脊柱起立筋の右側だけが緊張して肥大。この筋肉の緊張を弛緩させるだけで発作は止まる。(技術が必要)気管支への神経の圧迫部分は、胸椎の1番から6番、その中でも胸椎の5・6番が気管支へつながる神経の圧迫に大きく関係していると考える。アレルギーで免疫機能低下により副腎の機能低下も関係していると考えられており、胸椎の10・11番周辺の脊柱起立筋の緊張が原因と考えられる。横浜市 鶴見区の整骨院...
2018.01.30 08:38パニック障害 治療体験談「電車でひとりでいけた。」 横浜市 整体私は、子供の頃から乗り物に乗るのが苦手です。閉そく感というか、そこから抜けられない。そして、トイレがない乗り物はとくに苦痛で、よく知っている身内と一緒でぎりぎりでした。それでもよく吐きました。しかし、今回、次女の就職に伴い、他県へひとりで新幹線に乗って先に行っている次女と合流する、ということをやらなければいけませんでした。引っこしのもろもろのために。パニック障害を起こすかもしれない、などと考えると...
2018.01.30 07:39尾骨痛、尿漏れ25年間改善事例:尾骨骨折後遺症 横浜市 整体整骨院25年間の間尿漏れ、尾骨の痛みに悩んでいた男性18歳の時に尾骨を打って医療機関で尾骨骨折、様子を見るかたちで過ごしていましたが、座っていると尾骨が痛いのは変わりませんでした。そのうちに半年ぐらいでオシッコをした後に尿が漏れるようになりました。パンツにティッシュを入れるようです。18歳です。元気も少し薄れてきました。そこで大きい病院で検査、内臓や脳、脊髄を調べたが異常はありません。これは、こういうも...
2018.01.30 00:32腰椎分離すべり症 横浜市 整体腰椎分離すべり症 http://aozora-youtsu.com/2009/07/post-e37f.html腰椎分離症は、器官損傷型の腰部疾患ですが、他に例を見ないほど、長期にかけて進行していきます。また、その途中で何度も急性腰痛を発症させ、その度に次のステージへとステップして行く厄介な疾患です。腰椎分離症は初期段階を第一度分離症と規定し、第二度・第三度・第四度の四分類になっています。腰椎すべ...
2018.01.26 07:29尾骨痛、自律神経障害:産後の骨盤ケア 横浜市 整体整骨院産後の骨盤ケア 尾骨骨盤調整男女の身体の根本的な違いは、男性は生殖器が胴体の外にあるのに対し、女性は生殖器が体内にあって他の臓器と隣接していることだ。そのため女性は、生殖器の状態が他の内臓に直接影響を与えやすい。女性の生理痛にしても、頭痛、めまい、下痢、吐き気、イライラなど、全身のさまざまな症状をとる。当人もそのような症状が生理痛だとわかっている。 しかし生理以外の時期のさまざまな症状については、...
2018.01.25 00:37慢性腰痛症 横浜市鶴見区 整体整骨院慢性腰痛症慢性腰痛症は複合性の高い疾患ですので、ここでは、ひねると痛い(捻転型)を説明します。典型的な発症者はゴルファーや野球、ラグビー、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ボートなど、競技スポーツに多発します。いずれの競技も体幹と下肢を不自然にひねる競技です。不自然な動作を繰り返していくと、いずれかの筋肉がその動きに付いていけなくなり、オーバーワークになります。そうなると、当然ながら痛みを...
2018.01.24 00:02座ると尾骨が痛い!:原因から治療 座るときのクッション座ると尾骨が痛い!原因お尻をぶつけた出産後椅子に長く座っている尾骨骨折尾骨骨折後遺症仙骨滑液包炎治療尾骨整復治療、骨盤尾骨調整数ヶ月や1年以上、長く尾骨の痛みを患っている方は尾骨整復調整です。必ずと言っていいほど良くなります。http://aozora-youtsu.com/2017/10/post-e97b.html座るときは尾骨があたらないクッションを使用(ドーナツ座布団)下記のMOGUのパウ...
2018.01.22 23:49尾骨骨折後、尾てい骨がずっと痛い 横浜市 整体整骨院尾骨がずっと痛い尾骨骨折後遺障害骨折後ほとんどが仙骨と尾骨との関節(仙尾関節)が固まって、尾骨が前方に歪んで曲がっています。痛みはその回りの筋腱軟部組織が血行不良を起こしている状態です。・骨折後1~2ヶ月経っているのに尾骨部の痛みがある。・尾骨骨折後1年経っているのに尾骨部に痛みがある。排便障害、肛門の緩み、尿漏れ、便秘、痔、などがある。・尾骨骨折後年数が経っていて、尾骨部の痛みがある。腰痛、首肩...
2018.01.22 23:23ひざの痛み/変形性ひざ関節症 横浜市鶴見区 整体整骨院変形性膝関節症http://aozora-youtsu.com/2017/01/post-97a6.html変形性ひざ関節症は男女を問わず発症しますが、圧倒的に女性に多く見られます。女性は、更年期を迎えると、総体的に増骨機能が低下します。これは女性ホルモンの低下により、リン代謝が低下することによります。しかし、ある種の条件が加わると、増骨機能が逆に向上します。その条件とは、骨に対する必要以上の加重...
2018.01.21 23:32幼児の肘の脱臼:肘内障 横浜市鶴見区 整骨院肘内障1歳から4歳くらいの幼児になり易く、親指側の腕の骨(橈骨:とうこつ)の肘のところで、輪状靭帯が外れた状態(亜脱臼)。肘内障の原因腕を引っ張った、鉄棒にぶら下がった、寝返りをした、服の着替え、等肘内障の症状腕を動かさず、泣く。(泣かない強い子もいます。)肘内障の整復整復法は何個かやり方はありますが、私は、回内法をよく使います。肘を軽く曲げ、肘部(親指側)を母指で軽く圧迫し、手首のところをを持っ...
2018.01.20 00:08尾骨を骨折したら 横浜市鶴見区 整体整骨院尾骨を骨折したらなるべく早く整復治療をおこないます。一週間後骨盤調整を週一で4回ぐらい、尾骨整復を1回、一か月おいて尾骨調整をおこなうのが後遺症にならない方法です。尾骨骨折して又は尾骨を打って2か月過ぎた時点で痛みがあれば整復治療をおこない、一週間後骨盤尾骨調整を週一で数回おこなうことが後遺症にならない方法です。尾骨骨折後遺症6か月以上、もしくは1年以上たって、尾骨が痛む。今までなかった腰痛や肩こ...