2020.06.30 06:58仙骨部の痛み:落下尻もちによる強打50代男性 三重県約3か月前、材木の山から2mくらいから落下尻もちで強打第一腰椎骨折ボルト固定、第5腰椎ー仙骨の腰椎すべり症痛みは仙骨周辺 前屈痛 寝返り痛 両腸腰部痛 両ひざ痛仰向けで寝れない1時間おきで目が覚める施術仙骨リリース、骨盤調整、尾骨整復術4回の施術完全にはいかない。長く同じ姿勢からの動き始めの痛みが残る。腸腰部痛の解消、ひざ痛の改善、仙骨痛の前屈改善、当初より長く寝れるようになる痛...
2020.06.30 00:54線維筋痛症線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり、全身に激しい痛みが起こる病気です。症状全身や広範囲が痛み、またある部分だけが痛むことがあります。 その痛みは軽度のものから激痛まであり、耐え難い痛みであることが多いです。痛みの部位が移動したり、天候によって痛みの強さが変わったりすることもあります。 痛みが強いと日常生活に支障をきたすことが多く、重症化すると、軽微の刺激(爪や髪への刺激、温度・湿度の変化、音...
2020.06.29 07:07更年期障害 不定愁訴 整体術閉経の平均年齢はいま51歳くらいです。更年期の不定愁訴「精神・神経」頭痛 めまい 耳鳴り 物忘れ 憂うつ 集中力の低下 不眠症 不安症 倦怠感「自律神経系」のぼせ ほてり 動悸 息切れ 冷え「泌尿器・生殖器」月経異常 頻尿 残尿感 性器下垂感 性交障害「消化器系」食欲不振 吐き気 便秘 下痢 腹部膨満感 喉のつかえ「運動器系」肩こり 腰痛 関節痛 筋肉痛「皮膚・分泌系」皮膚や粘液の乾燥 湿疹 発汗...
2020.06.29 01:30肛門痛50代女性 宮城県3年前から常に痛い。特に左側肛門痛。病院はいろいろ行ったが異常はないと言われた。他に左側の腹部、肋骨下あたりから鼡径部下あたりまで。中学生のころ尾骨を打ったことがある。検査 施術尾骨に鈍痛、特に左側。 側弯、骨盤の歪み。特に左側の殿筋の緊張と股関節周りの緊張、骨盤底筋の過緊張が認められるので、陰部神経の絞扼で痛みを出していると思われる。臨床経験からこの症状は段階的に改善していくの...
2020.06.29 00:31肘を痛めた テニス肘肘を痛めた親指側の肘の痛み、肘を伸ばして手を反ると肘が痛むテニス肘(上腕骨外側上顆炎)この症状は一般的にテニス肘と呼ばれていますが、なにもテニスをする人だけがかかる障害ではなく、前腕を回内(腕を内に回す)もしくは回外(腕を外に回す)する競技は総じてこの症状を発症する可能性があります。テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の発症の背景前腕伸筋群と回内筋との運動協調性が阻害された時に発症します。この症状の大きな...
2020.06.28 03:17体を変える整体術施術効果を医学的に証明するため、厚生省(平成3年当時)の指針(プロトコール)による医学実験を大阪大学医学部第一内科心臓病研究センターの御支援御協力を賜り平成3~5年にかけて執り行い、有為性を示す素晴らしい結果を平成5年7月10日に日本内科学会近畿地方会にて証明発表致しました。http://aozora-youtsu.com/2020/05/post-0e1e.html・「肛門が慢性的に痛い、いろい...
2020.06.27 01:20体を変える整体「症例」・「お尻を打って尾骨とその周辺部が痛いので女性として困るんです。」・「尾骨を骨折して痛い、診療してください。」・「尾骨骨折の後遺症で困っています、診療してください。」・「お尻を打った覚えがないのに尾骨部が痛くて困っていす。」・「腰のヘルニアと言われて腰やあしが改善してなく、痛いんです。」・「脊柱管狭窄症で足のしびれ、膝から下が重いんです。手術しないと治らないと言われたんです。」・「朝の手指...
2020.06.26 00:44お尻の穴やその奥、まわりが痛い肛門やその奥が痛い、いろいろあちこち病院に行ったけど異常がないと言われた。肛門や直腸に器質的疾患がないのに痛みや違和感がある、尾骨、会陰や性器の痛みと合わせて呼び方はいろいろあります。慢性骨盤痛、肛門挙筋症候群、陰部神経痛、直腸肛門痛、特発性肛門痛、神経性肛門痛、神経因性骨盤臓器症候群、ほか原因 ①骨盤内を支配する陰部神経(仙骨神経S2~S4)の障害 ②骨盤底筋(肛門括約筋や肛門挙筋)の過緊張、痙...
2020.06.25 00:01腓腹筋肉離れ(ふくらはぎ肉離れ)腓腹筋肉離れ腓腹筋肉離れは筋の収縮スピードに(断裂した筋)が追いついていけなかった結果、その筋繊維によじれ陥没が起き発症した、典型的な収縮スピード型の疾患です。腓腹筋の内側頭肉離れでは、腓腹筋単独の問題が殆どです。しかし、外側頭については機能上、ハムストリングとの関連性が高く、そのため外側頭の肉離れは通常、その前にハムストリングの肉離れを発症させます。それゆえ、腓腹筋肉離れの多くは内側頭で起きます...
2020.06.24 07:59疾患施術風景(神経筋整合術)施術効果を医学的に証明するため、厚生省(平成3年当時)の指針(プロトコール)による医学実験を大阪大学医学部第一内科心臓病研究センターの御支援御協力を賜り平成3~5年にかけて執り行い、有為性を示す素晴らしい結果を平成5年7月10日に日本内科学会近畿地方会にて証明発表致しました。http://aozora-youtsu.com/2020/06/post-c721.html
2020.06.24 00:21腱鞘炎腱鞘炎とは腱鞘炎とはあくまでも、手背滑液鞘、掌側滑腋鞘、手指の滑液鞘のいずれかもしくは、全てにおける滑腋の過剰分泌に起因する代謝性疾患です。したがって、腱鞘炎は手指を使い過ぎたことからの発症であり、決して手首を使い過ぎたことからではありません。滑液鞘は滑液によって鞘内での腱の移動を円滑ならしめてるのですが、関節運動を過剰に行うと、関節を守る為に関節腔から滑液がどんどん供給されます。これは関節ベアリ...
2020.06.23 00:06尾骨骨折:尾骨痛や自律神経障害、坐骨神経痛など 症例尾骨痛Q&A施術治療の症例を教えてください。25年間の間尿漏れ、尾骨の痛みに悩んでいた男性18歳の時に尾骨を打って医療機関で尾骨骨折、様子を見るかたちで過ごしていましたが、座っていると尾骨が痛いのは変わりませんでした。そのうちに半年ぐらいでオシッコをした後に尿が漏れるようになりました。パンツにティッシュを入れるようです。18歳です。元気も少し薄れてきました。そこで大きい病院で検査、内臓や脳、脊髄を...